【英語】New glasses

October 29th Friday 

I'm very happy today. I bought new glasses at last. I've wanted to buy new glasses for several months. It's because my kids threw away  my glasses and the frame of them had bent out of shape. After that, the glasses often fall down to the floor when I just look down. It was so inconvenient for me. New glasses don't fall down even when I jump high. How good it is! I hope new ones wouldn't be broken soon.

 

【本】日経新聞の読み方

f:id:tosca_diary:20211001083836j:image

もうすぐ社会人10年目なのに、日経新聞が読めないので、この本を読んでみました。

■概要

就活生向きに日本経済新聞の読み方を基本から説明した本。火曜スタートで、1日10ページ程度、2週間分。

■感想

新聞を読もうとすると色々な記事が気になり、読むのに1日1時間かかっていた。この本に書かれているとおり、ポイントだけつまみ食いして毎日10分でよいなら、続けられそうな気がした。

■学んだこと

①新聞を読むのは1日10分でよい

②1週間は火曜日スタート

曜日ごとの特徴を捉えて、目的を持って新聞を読む。

火曜~金曜は、主要マーケットの前日の結果や世の中の出来事を確認する。

土曜は、週末特有の紙面構成。前日金曜の出来事に加えて1週間を振り返る

日曜は、この前日1週間を振り返り、次の1週間の確認する。

月曜は、読み物がメイン。

③記事を全部読まない

記事は、「見出し」「前文」「本文」の3要素で構成されている。自分のフィルターに引っ掛かった記事は、見出しで結論を読み、前文で要約を知る。本文は、興味があれば読む。

④各面の読み方

1面トップ記事は、前文までは必ず読む。

総合面は、ニュースの解説ページ。興味ある記事を、忙しい朝ではなく、時間があるときに読む。「きょうのことば」は読む。

政治面は、「風が吹けば桶屋が儲かる」の“風”。経済に影響を及ぼす政府の施策、方針を掴むために活用する。「首相官邸」に掲載される総理周りの情報は、政府の方針に先行した動き。首相が誰と面談してるかをチェックすべし。 

マーケット総合面は、4つの市場の代表数値を抑える。

株式市場→日経平均株価

外為市場→円ドル

債券市場→長期金利

商品市場→原油

夕刊は、海外情報を読む。

⑤速報と確報

速報:とにかく早く伝える第一報。語尾が現在形。

速報:新たに加わったり深掘りして補われた情報

確報:確実な事実となった情報。語尾が過去形。

⑥経済数値のタイミングの違い

先行指数:実際の現象に先だって変化する。日経平均株価TOPIX、新規求人指数など。

一致指数:足元の現状を示す。鉱工業生産指数、有効求人倍率など。

遅行指数:過去の現象を遅れて示す。完全失業率、家計消費支出など。

⑦FT紙との関係

2015年に日本経済新聞社は、イギリスの有力経済紙フィナンシャル・タイムズ紙を発行するフィナンシャル・タイムズ・グループを買収し、どくしゃすうでは世界最大級の経済メディアグループになった。紙面にもFT紙の記事が多く載っている。

⑧たまにしか出ないオススメ記事

1、4、7、10月の頭に掲載される「産業天気図」。主要30業種の状況が5段階(晴れ→薄日→曇り→小雨→雨)の天気マークで表現される。

1月1日の「年間予定」。全面に年間の予定がぎっしり掲載される。

⑧私が興味ある記事

この本を読みながら新聞を見て興味を持ったのは以下の記事。

火曜夕刊 明日への話題(山田詠美

水曜夕刊 step up English 

木曜夕刊 私のリーダー論(上・下)

月曜朝刊 ニュースな科学、池上彰の大岡山通信、女性面

 

【英語】中国、4.9%成長に減速:日本経済新聞

中国、4.9%成長に減速:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77019320X21C21A0EAC000/

 

■調べた単語

crunch (バリバリ食べ物)を噛み砕く、不足、危機
zero-tolerant いかなく違反も許さない
year-on-year 前年同期比
bureau 局
poll 投票、世論調査
weight down 重荷になった
amid ~に加えて
property 不動産
edge up 上昇した
well below 大きく下回る
cautious 用心深い、慎重
propitability 収益性

【本】阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし


f:id:tosca_diary:20210929082219j:image

■概要

芸人の阿佐ヶ谷姉妹の同居生活に関するエッセイ集。初めて書いた短編小説2編もあり。

■感想

ほのぼの癒される話だった。これを読んで、そっくりに見える姉妹2人は、実は性格が全然違うことがわかった。同居生活がどんな様子なのかも垣間見ることができた。有名人なので相当稼いでいるだろうが、庶民的な生活で、何かをひけらかす様子は一切なく、親近感を感じた。

一緒に住んでいると、お互いに気になるところも多々あるようで、愚痴はたくさん書かれていた。たが、相手の人格を否定するような愚痴は一切なく、愚痴の中にも、家族のような愛情を感じた。

姉のえり子さんは、小さいことを気にして悩んでしまうタイプのよう。私はえり子さんに似てるな、端からみるとこう見えるのかなと思った。

短編小説も初めてにしてはよくできていて、普通に面白かった。芸人でネタを考えるのは小説に通じているのかもしれない。

【備忘】鼠径(そけい)ヘルニア

義理の父が鼠径(そけい)ヘルニアで治療を受けるようです。調べたことを備忘のためにメモします。

鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸)|オリンパス おなかの健康ドットコム

■鼠径ヘルニアとは

足の付け根の辺り(鼠径部)で筋膜が薄くなっている部分から、腸などの内臓が腹腔(※)外に飛び出してしまった状態です。患者さんの約9割が男性で、50歳代以上の方が特に多いといわれています。脱腸ともいいます。

※腹腔とは、ヒトや動物の体内空間であり、横隔膜より下部の腹壁で囲まれた部分である。腹腔内には、消化器系の臓器や婦人科、泌尿器系の臓器が存在する。腹腔の周囲は、主に筋肉から出来ている。胸腔のように骨で守られているわけではない。

男性には、鼠径管と呼ばれる通路が存在します。鼠径管は、本来内臓である睾丸を胎児期に体外に出すために使われる管ですが、加齢などによって筋膜が弱ると鼠径管が開きやすくなってしまいます。
鼠径ヘルニアの多くはこの鼠径管に腸が入り込むことで起こります。

■症状

鼠径部という、太ももの内側の部分が膨らみます。膨らんだ部分の中身は、大部分が腸です。初期はおなかに力を入れた時に膨らんで指で膨らみを押すと引っ込むことが多いのですが、放置すると、腸が周囲の筋肉で締め付けられて押しても戻らない「嵌頓(かんとん)状態」になることがあります。
鼠径部に重苦しい感じがする、痛みがあるなどの症状のほかに、大腸脱出の場合は便秘になる、膀胱脱出では排尿障害が起こるなど、どの部分が飛び出してしまうかで症状は異なります。
嵌頓状態になっている場合は、腸が狭窄 して血流が途絶えることから、痛み、便秘、嘔吐など腸閉塞の症状が出ることもあります。嵌頓状態の場合は、壊死や敗血症を引き起こして緊急手術を要する場合もあります。

■検査

基本的には、視診と触診で診断されます。鼠径ヘルニアと診断されたら、脱出している部分の状態を詳しく見るための超音波検査や下腹部CT検査を行うことがあります。

■治療

鼠径ヘルニアの基本的な治療は手術です。
腸などが脱出してしまう穴(筋肉の隙間)を、人工のメッシュ(網)などで内側からふさぐ手術をします。
手術を行うと、鼠径ヘルニアの症状はなくなります。見た目が元通りになり、腹部の違和感がなくなるだけでなく、鼠径ヘルニアの悪化した状態である嵌頓状態になることを予防できます。

 

【ドラマ】カルテット


f:id:tosca_diary:20211012161630j:image

■あらすじ

カラオケボックスの部屋から偶然同じタイミングで出た4人《真紀さん(松たか子)、すずめちゃん(満島ひかり)、別府さん(松田龍平)、家森さん(高橋一生)》は、全員弦楽器を持っていた。カルテットを組み、別府の軽井沢の別荘で一緒に暮らすことになる。実は、この出会いは偶然ではない。4人は一体どんな秘密を持っているのか。緊張感のあるサスペンスストーリー。

■感想

直近見た「大豆田とわ子と三人の元夫」と脚本家が同じ坂本裕二で、キャストの松たか子松田龍平も同じため、カルテットを観てみた。

最初はサスペンスの色彩が強かったが、最終的には殺人事件はなく、人間ドラマという印象だった。

「大豆田とわ子と三人の元夫」と同じく、やはり、会話がとてもいい。キャッチボールになっているし、前に出た言葉が次にも繋がっている。言葉のユーモアのセンスも好き。こんな会話ができたらいいなと思う。

本作のテーマの一つは「大人は夢を追い求めるべきなのか」。4人は弦楽器を長年やっており、音楽で成功したいという夢を持っているが、音楽で食べていけるほどの才能はない。音楽を夢にするのか、趣味にするのか、を決めなくてはならない。すずめちゃん、家森さんは、音楽を趣味にし、忙しそうに別の仕事をしている。別府さんは、夢を諦めきれずに、サラリーマンを辞めた。でも、最後には、大きなホールで4人で演奏する。

仕事がうまくいかずに悩んでいたので、思うところはあった。夢を追い求めるには苦しさもあるが、夢見ることの素晴らしさを伝えているように感じる。

このテーマだけではなく、毎回それぞれメッセージがある。そのときの気分や状況で受け取り方が変わりそうだ。それだけ深く、色々な要素が含まれている作品だと思う。

 

【本】「すぐやる人」と「やれない人」の習慣

f:id:tosca_diary:20211012140324j:image

https://www.amazon.co.jp/「すぐやる人」と「やれない人」の習慣-アスカビジネス-塚本-亮/dp/475691876X

■概要

結果を出す人と、頑張っているのに結果が出ない人は、何が違うのか。それは、『行動の早さ』だ。最初の一歩をいかに早く踏み出すかが、結果を出すための鍵なのだ。

では、すぐに行動にうつすためには、どうしたらいいのか。「すぐやる人」は気合いや意思力だけで、自分を動かしているのではない。すぐやってしまう環境を作り、すぐやるための感情を作り出している。

本書では、「すぐやる人」が自分を動かすためにしている習慣50個(各4ページ)を紹介している。

■感想

特に最初の方の「やれない人」の特徴は、自分によく当てはまっていた。まさに意思の力たけで自分を動かそうとしていた。やる気がないときはそのまま受け入れ、どうやってやる気が起きる環境を作るかに、発想を切り替えるのは、新鮮だった。

■特に大事なポイント(本書より抜粋)

①無理に自分を動かさない。自分が楽に動ける仕組みを作ろうと考える。

「すぐやる人」は自分を無理に動かそうとはしていません。むしろ、どうすれば楽に自分を動かすことができるのかを知っています。一方で「やれない人」は、無理に自分を動かそうとして、失敗してしまいます。無理に自分を動かそうとすると、どうしても苦しいのです。エネルギーが必要なのです。そして、心理学で言う「学習性無力感※」という状態にハマってしまいます。

※何度も何度も失敗を繰り返して、「どうせうまくはいかない」という思考パターンが染みついた状態

②頭の整理をするために、頭の中にあることを紙に書き出せ。

「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」という状況だと、脳のパフォーマンスが落ちます。次はあれだこれだ、と頭の中をよぎった瞬間、集中力を欠いてしまいます。これは、脳内のワーキングメモリーに負荷がかかりすぎて、ダウンしている状態と言っていいでしょう。

「すぐやる人」は、頭の中を空っぽにすることで、脳への負荷を減らしています。

頭の中を空っぽにするには、頭の中にあることを紙に書き出すとよいです。書き出すことで、もやもやしたものを整理することもできます。

③ヒト、カネ、時間を使って、自分を動かす仕組みを作る

ヒト‥始めるときに人に伝える、誰かと一緒にやる等

カネ‥パーソナルトレーナーをつける等

時間‥いつやるのか即座に明確に決める

④前向きな言葉を使う(人にも、自分にも)

いい質問は人を動かし、悪い質問は人から行動力を奪ってしまう。いい質問とは、自分にできることは何かということだけに、意識を向けた質問。

悪い質問「なぜ、こんなに○○なのか」

いい質問「どうすれば、○○できるか」

言葉には影響力がある。まずは「でも」を「だから」に変えてみましょう。何度も何度も前向きな言葉のパターンを繰り返すことで、脳内に新しい回路が作られます。

「楽しそう。でも、今は時間がない」→「楽しそう。だから、時間を作ってみよう」

「やってみたい。でも、自分にはできないよ」→「やってみたい。だから、詳しい人に聞いてみよう」

⑤相手の出方を待たずに、自分から挨拶しよう

引っ込み思案だからこそ、自分から動くことで心理的に楽になる。

⑥時間を制するものは、人生を制す

「過去も未来も存在せず、あるのは現在という瞬間だけだ」byトルストイ

「人や状況に追われて過ごしている時間」ではなく、「自分の意思で動いている時間」を増やしていくことが、人生を充実させるためには不可欠。

先延ばしばかりして、結局何もやらない自分に自信をなくしていた。自信を取り戻すには「今、自分にできることに集中すること」。時間や行動をコントロールできている感覚がより強い意思力を自分に与えてくれる。