【本】日経新聞の読み方

f:id:tosca_diary:20211001083836j:image

もうすぐ社会人10年目なのに、日経新聞が読めないので、この本を読んでみました。

■概要

就活生向きに日本経済新聞の読み方を基本から説明した本。火曜スタートで、1日10ページ程度、2週間分。

■感想

新聞を読もうとすると色々な記事が気になり、読むのに1日1時間かかっていた。この本に書かれているとおり、ポイントだけつまみ食いして毎日10分でよいなら、続けられそうな気がした。

■学んだこと

①新聞を読むのは1日10分でよい

②1週間は火曜日スタート

曜日ごとの特徴を捉えて、目的を持って新聞を読む。

火曜~金曜は、主要マーケットの前日の結果や世の中の出来事を確認する。

土曜は、週末特有の紙面構成。前日金曜の出来事に加えて1週間を振り返る

日曜は、この前日1週間を振り返り、次の1週間の確認する。

月曜は、読み物がメイン。

③記事を全部読まない

記事は、「見出し」「前文」「本文」の3要素で構成されている。自分のフィルターに引っ掛かった記事は、見出しで結論を読み、前文で要約を知る。本文は、興味があれば読む。

④各面の読み方

1面トップ記事は、前文までは必ず読む。

総合面は、ニュースの解説ページ。興味ある記事を、忙しい朝ではなく、時間があるときに読む。「きょうのことば」は読む。

政治面は、「風が吹けば桶屋が儲かる」の“風”。経済に影響を及ぼす政府の施策、方針を掴むために活用する。「首相官邸」に掲載される総理周りの情報は、政府の方針に先行した動き。首相が誰と面談してるかをチェックすべし。 

マーケット総合面は、4つの市場の代表数値を抑える。

株式市場→日経平均株価

外為市場→円ドル

債券市場→長期金利

商品市場→原油

夕刊は、海外情報を読む。

⑤速報と確報

速報:とにかく早く伝える第一報。語尾が現在形。

速報:新たに加わったり深掘りして補われた情報

確報:確実な事実となった情報。語尾が過去形。

⑥経済数値のタイミングの違い

先行指数:実際の現象に先だって変化する。日経平均株価TOPIX、新規求人指数など。

一致指数:足元の現状を示す。鉱工業生産指数、有効求人倍率など。

遅行指数:過去の現象を遅れて示す。完全失業率、家計消費支出など。

⑦FT紙との関係

2015年に日本経済新聞社は、イギリスの有力経済紙フィナンシャル・タイムズ紙を発行するフィナンシャル・タイムズ・グループを買収し、どくしゃすうでは世界最大級の経済メディアグループになった。紙面にもFT紙の記事が多く載っている。

⑧たまにしか出ないオススメ記事

1、4、7、10月の頭に掲載される「産業天気図」。主要30業種の状況が5段階(晴れ→薄日→曇り→小雨→雨)の天気マークで表現される。

1月1日の「年間予定」。全面に年間の予定がぎっしり掲載される。

⑧私が興味ある記事

この本を読みながら新聞を見て興味を持ったのは以下の記事。

火曜夕刊 明日への話題(山田詠美

水曜夕刊 step up English 

木曜夕刊 私のリーダー論(上・下)

月曜朝刊 ニュースな科学、池上彰の大岡山通信、女性面